曖昧な記憶こそ分かれ道。これを制する方法

こんにちは!

 

 

 

 

”構造を書け”

 

 

という問題が出たとき、

 

 

 

 

「うーん、この前やったな。

この部分どうだったかな。」

 

 

f:id:berry-rik26:20180405230232p:plain

 

こんな経験ありますよね?

 

 

 

 

この時、

普段からあることに意識して

問題を解いていれば、

構造式を作り出せるかも知れません。

 

 

f:id:berry-rik26:20180313120027j:plain

 

 

 

重要な模試で、

 

 

「点数がとれるか

とれないかの分かれ道」

です。

 

 

 

もちろん点数取りたいですよね。

問題解きたいですよね。

 

 

 

「分かりそうで分からない。」

「やったのに思い出せない。」

 

 

 

 

結局間違えて点数を落としてしまう。

 

 

これが一番もやもやします。

後悔します。

 

 

「勉強したのに出来なかった。」

 

f:id:berry-rik26:20180409211451j:plain

 

 

 

どんどんネガティブになって

 

受験勉強もはかどらない。

 

 

 

これは避けたいですよね!

 

 

 

 

 

そのために必要なことは....

 

 

「結合をきちんと

理解すること」

です!

 

 

 

 

たとえば、

 

 

単結合が結合して

 

二糖類を形成するときは、

 

グリコシド結合」

 

 

これは、ーOH基とーOH基が反応して、

H₂Oが取れ

ーOーが形成される。

 

f:id:berry-rik26:20180415020359j:image

 

 

 

 

アミノ酸では、

「ペプチド結合」

 

これは、ーNH₂とーCOOHが反応して

 

ーNHCOが形成される。

 

 

 

これを知っていれば、

 

ーOH基やーNH₂基、ーCOOH基を探して

 

 

これらの結合が出来るように

 

起こりうる反応、

構造式を考える事が出来ます。

 

 

 

曖昧で思い出せなくても、

ド忘れしても

問題を解くことができます。

 

f:id:berry-rik26:20180405231735p:plain

 

その場で頭が真っ白になっても

修復できます!

 

 

 

 

 

 

確実に点数をとれるものを

増やしていくことが

 

成績アップにつながります。

 

 

 

これを常に頭の中に入れて

学習しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

今回はこれで終了です!

 

ありがとうございました